月別アーカイブ: 2017年1月
コメントを残す
英語であそぼう(2017.1.26.)
おしごととおはじまり(2017.1.19.)
子どもはできる(2017.1.19.)
子どもの成長、発達は驚異的です。お母さんのおなかの中で始まった「いのちとからだ」は、ずっと成長を続けていきます。その子のペースで。成長をうまくサポートする必要があります。環境を整え、適切な指導で、子どもは成長していきます。親をはじめ、子どもの周りの人たちは、その子の成長を心から望んでいます。「押しつける」のではなく、その子のペースで、その子の「今」にふさわしいことを提供するときに子どもは成長していきます。無理をしないこと。無茶をしないこと。その子にふさわしい環境を与えれば、そして、ふさわしく指導、提供していけば、子どもは自分で自分の能力を開発していきます。それは、子どもにとって「快感」であり、達成感を積み重ねて自信につながり、そうして自立していくのです。そのような子どもの成長を見るのは、わたしたち大人にとってこの上ない喜びです。
おしごと(2017.1.18.)
おしごと(2017.1.12.)
運動は、なにもグランドを駆け回るだけではありません。「おしごと」も大切な運動のひとつと言っていいでしょう。細胞が成長し、神経がつながっていき、筋肉を望むように動かすことができるようになります。それが子どもにとってはうれしいこと。単に「おもちゃ」を与えて自由に遊ばせるだけではあまり意味がありません。ましてや「ゲーム機」では…どこが、どのように発達、成長するのでしょうか。子どもは「おしごと」で大満足します。達成感が深い喜びにかわっていき、自信にもつながります。一人ひとりは、それぞれ発達の段階があります。一斉保育では得ることのできない効果と結果。それはモンテッソーリの教育法で得ることができます。子どもは枯れ葉一枚でも、石ころ一つでも遊び、学ぶことができるのです。
